BLOG
スタッフブログ
皆さん、こんにちは! ファーストケータリングの平井です。
いつもブログをご覧いただきありがとうございます。
働き方が多様化する今、企業活動の中でも「食」の役割が見直されています。
社内イベントや研修、会議後の懇親会など、オフィスでの“食の時間”に、ケータリングサービスを活用する企業が増えています。
今回は、ケータリングが企業の現場でどのように活用されているのか、そのメリットと具体的な導入例をご紹介します。
◆ なぜ今、企業がケータリングを選ぶのか?
1. 業務の効率化とスマートな運営
・会場まで料理を届けてもらえるから、準備や移動の手間がかかりません
・時間通りに提供され、スケジュール通りの進行が可能
・ゴミの回収や片付けまで対応できるため、担当者の負担が軽減されます
⬛ 導入例:新卒研修のランチタイムに個別ボックス形式の提供
2. “おもてなし”で印象アップ
・取引先や来訪者への食事も、手軽に上質なサービスを提供できます
・会議後の懇親会やプロジェクトの打ち上げなど、ちょっとした場面も演出次第で印象が変わります
⬛ 導入例:クライアントとのミーティング後に、旬のフィンガーフードで交流タイムを演出
3. 社内コミュニケーションの活性化
・部署を越えた交流を促す「きっかけ」として、ケータリングは効果的です
・立食スタイルやビュッフェ形式を選べば、自然と会話も生まれます
⬛ 導入例:四半期ごとの「達成会」での立食形式の懇親ケータリング
4. 多様性への配慮もスマートに
・アレルギー、ベジタリアン、ハラール対応など、個別のニーズにも柔軟に対応可能
・外国人ゲストや宗教的配慮が必要な場合でも安心して任せられます
⬛ 導入例:海外チームとのハイブリッド会議時に、食の多様化に合わせた用意
◆ おすすめの導入シーン
・社内研修(ランチ提供や休憩時のドリンク)
・新入社員歓迎会、社内表彰式
・会議・セミナー後の軽食付き懇親会
・クライアント向けプレゼン後のレセプション
・季節イベント(お花見・夏祭り・忘年会など)
◆ まとめ:食が変わると、働く時間が変わる。
ケータリングは、単なる「食事提供」ではなく、企業活動における“場”を整え、気持ちをつなぐサポートです。
「おいしい」が「うれしい」につながる職場づくりを、はじめてみませんか?
パーティにピッタリなお料理は是非弊社にお任せください!
旬の食材を使用したお料理でパーティ会場を華やかに彩ります!
次回開催の際はぜひご検討ください。
それでは次回のブログでお会いしましょう!
ケータリングに関するお問合せ⇒https://first-catering.jp/contact/
デリバリーに関するお問合せ⇒https://first-delivery.jp/contact/
パーティ、会議、研修、セミナー、学会、勉強会、送別会、歓迎会、謝恩会、懇親会、卒業式、入学式、入社式など様々なシーンでご利用ください。
大阪市内はもちろん、茨木市、豊中市、吹田市など北摂エリアへのお届けも承っております。
近畿全域へケータリングならファーストケータリングへ!
近畿全域へオードブルを宅配・デリバリーならファーストデリバリーへ!
茨木市、豊中市、吹田市など北摂エリアへケータリングならファーストケータリングへ!
茨木市、豊中市、吹田市など北摂エリアへオードブルを宅配・デリバリーならファーストデリバリーへ!
みなさまからのお問合せ・ご予約お待ちしております。